スシロー お持ち帰り商品一覧表と予約方法
スシローのお寿司はおいしい。お持ち帰りしてお土産にするのにもぴったりです。でもスシローのお寿司は全品お持ち帰りできるのでしょうか?また、スシローはサイドメニューなどもおいしいのでサイドメニューもお持ち帰りできるのかどうか気になるところです。
あと、スシローのお持ち帰りの予約方法はどうすればいいのでしょう?スシローの予約は電話がいい?それともネットがいい?
ということで今回はスシローのお持ち帰り商品一覧表ならびに予約や受け取り方法などをまとめました。スシローのお持ち帰りを考えている人は参考にしてください。
スポンサーリンク
目次
スシローのお持ち帰りセットメニュー
あれこれ選ぶのが面倒な人はスシローのお持ち帰りセットメニューを選ぶといいでしょう。ということでスシローのお持ち帰りセットメニューから紹介します。
(定番のメニューなのでそれほど変更はないと思いますが多少の変更の可能性はあります。最新情報を知りたい場合はこの記事の最後の方にある、最新のお持ち帰りメニューチェック方法を参照ください)
(あと、商品によっては販売していない店舗があったり一部商品内容が異なる場合もあります。はまちは季節によっては寒ぶりになることもあります)
スシローの恵方巻(2月1日~2月3日)
スシローの恵方巻は特上海鮮太巻など4種類です。
【特上海鮮太巻】
価格:550円税別
長さ:約9.5cm(ハーフサイズ)
具材:上穴子・いくら・生サーモン・まぐろ・活〆大えび・ねぎまぐろ・玉子・きゅうり・えびおぼろ・中具(しいたけ・かんぴょうの甘煮)
【上太巻】
価格:350円税別
長さ:約19cm
具材:うなぎ・えび・玉子・高野豆腐・かんぴょう・きゅうり・えびおぼろ
【キンパ太巻】
価格:350円税別
長さ:約19cm
具材:サーモン・えび・玉子・新香・きゅうり・ごま・ごま油・マヨネーズ
【小巻セット(3本)】
価格:350円税別
長さ:1本約9.6cm
具材:ねぎまぐろ・えび胡たまごマヨ・牛塩カルビレタス(1本ずつネタが違います)
復刻定番にぎりセット 8種
スシローの「復刻定番にぎりセット」はスシローのいいネタだけを詰め合わせしたセットです。「まぐろ・はまち・たこ・サーモン・えび・うなぎ・いか・たまご」の8種が入っています(以下の写真は3人前です)。コストパフォーマンスも最高。
・1人前(8貫)/ 370円+税
・2人前(16貫)/ 740円+税
・3人前(24貫)/ 1,110円+税
・4人前(32貫)/ 1,480円+税
・5人前(40貫)/ 1,850円+税
スシローセット 10種
スシローの「スシローセット 10種」は人気ベスト10が詰まった、欲張りセットです。「まぐろ・はまち・えび・ほたて貝柱・びん長まぐろ・えんがわ・たまご・焼とろサーモン・いか・いくら」の10種が入っています(以下の写真は3人前ですが1人前から注文可能)。
・1人前(10貫)/ 500円+税
・2人前(20貫)/ 1,000円+税
・3人前(30貫)/ 1,500円+税
・4人前(40貫)/ 2,000円+税
スシローセット 12種
スシローの「スシローセット 12種」は、人気ベスト12が詰まった満足セットです。「まぐろ・はまち・えび・ほたて貝柱・甘えび・びん長まぐろ・えんがわ・サーモン・たまご・焼とろサーモン・いか・いくら」の12種が入っています(以下の写真は3人前ですが1人前から注文可能)。
・1人前(12貫)/ 600円+税
・2人前(24貫)/ 1,200円+税
・3人前(36貫)/ 1,800円+税
特上セット 8種
スシローの「特上セット 8種」は中とろ・生サーモン・大切りうなぎが入った豪華セットです。「中とろ・はまち・生サーモン・まぐろ・大切りうなぎ・赤えび・大えび・いくら」の8種が入っています(以下の写真は3人前ですが1人前から注文可能)。
・1人前(8貫) / 810円+税
・2人前(16貫)/ 1,620円+税
・3人前(24貫)/ 2,430円+税
・4人前(32貫)/ 3,240円+税
・5人前(40貫)/ 4,050円+税
特上セット 12種
スシローの「特上セット 12種」は中とろ・生サーモン・上穴子が入った豪華セットです。「中とろ・まぐろ・はまち・生サーモン・たい・いか・上穴子・大切りうなぎ・たまご・大えび・赤えび・いくら」の12種が入っています(以下の写真は3人前ですが1人前から注文可能)。
・1人前(12貫)/ 1,140円+税
・2人前(24貫)/ 2,280円+税
・3人前(36貫)/ 3,420円+税
まぐろ三昧セット
スシローの「まぐろ三昧セット」はまぐろを堪能、食べ尽くしするセットです。「大とろ・中とろ・まぐろ・びん長まぐろ・漬けまぐろ・軍艦ねぎまぐろ」の6種が入っています(以下の写真は3人前ですが1人前から注文可能)。
・1人前(8貫) / 760円+税
・2人前(16貫)/ 1,520円+税
・3人前(24貫)/ 2,280円+税
・4人前(32貫)/ 3,040円+税
・5人前(40貫)/ 3,800円+税
スシロー手巻セット
スシローの「スシロー手巻セット」はカンタンにお家で手巻パーティーができるセットです。うまいネタがたっぷり14種も揃っています。セット内容は「手巻ネタ(2~3人前):中とろ・まぐろ・たい・はまち・生サーモン・えび・ほたて貝柱・たまご・ツナサラダ・コーン・いくら・カニ風サラダ・ずわい蟹ほぐし身・ねぎまぐろ・手巻しゃり(600g)・手巻のり(24枚入)」です。
【セット価格】
2~3人前 / 1,980円+税
【単品価格】
手巻ネタ / 1,450円+税
手巻しゃり / 290円+税
手巻のり / 260円+税
焼とろ鯖押し寿司
スシローの「焼とろ鯖押し寿司」は脂がのったとろ鯖を丁寧に焼き上げたふっくらジューシーな押し寿司です。仕上げのひと炙りが、香ばしさを演出。1日数量限定なので予約した方がいいでしょう。
・1本(8切れ入り)/ 580円+税
・ハーフサイズ(4切れ入り)/ 300円+税
とろ鯖押し寿司
スシローの「とろ鯖押し寿司」は脂のり抜群の国産さばを使用!店内で一本一本丁寧に仕上げ、高菜を巻いた贅沢な逸品です。1日数量限定なので予約した方がいいでしょう。
・1本(8切れ入り)/ 780円+税
・ハーフサイズ(4切れ入り)/ 400円+税
上穴子の押し寿司
スシローの「上穴子の押し寿司」は特製だれでふっくら炊き上げた、脂のり抜群の活〆上穴子。三つ葉と中具が食感のアクセントになっています。1日数量限定なので予約した方がいいでしょう。
・1本(8切れ入り)/ 780円+税
・ハーフサイズ(4切れ入り)/ 400円+税
いかの印籠ずし
スシローの「いかの印籠ずし」は真いかを使用した印籠ずしです。甘だれ、三つ葉をまぜたしゃりを、一本一本丁寧につめた手作りの逸品です。1日数量限定なので予約した方がいいでしょう。
1本(4切れ入り)/ 380円+税
海鮮ちらし
スシローの「海鮮ちらし」は人気ネタ「まぐろ・はまち・サーモン・煮穴子・えび・いか・たこ・いくら・ほたて貝柱」9種入りの新定番ちらしです。
1人前/ 550円+税
スシローのお持ち帰り単品メニュー
スシローのお持ち帰りはお寿司の単品から選ぶことも可能です。一部店舗では価格が変わることがあります。
以下の単品メニューは定番のメニューなのでそれほど変更はないと思いますが期間限定商品などを含めた最新のお持ち帰り単品メニュー情報を知りたい場合はこの記事の最後の方にある、最新のお持ち帰りメニューチェック方法を参照ください。
スシローのお持ち帰りサイドメニュー
スシローのお持ち帰りはサイドメニューも豊富です。「揚げ物」「デザート」など様々。店舗によってはお持ち帰りできない商品もあります。
揚げ物
スシローのお持ち帰り・揚げ物類は以下の通り。
【桜姫鶏の唐揚げ】
280円+税
【たこの唐揚げ】
280円+税
【かぼちゃの天ぷら】
100円+税
【フライドポテト】
100円+税
デザート
スシローのお持ち帰り・デザート類は以下の通り。
【北海道ミルクレープ】
180円+税
【ショコラケーキ】
180円+税
【京都峯嵐堂のわらびもち】
100円+税
【大学いも】
100円+税
その他
スシローのお持ち帰り・その他いろいろです。
【だし巻き玉子】
100円+税
【枝豆】
100円+税
【粉末緑茶18本入り】
100円+税
【フリーズドライ赤だし】
100円+税
【甘だれ】
270円+税
スシローのお持ち帰り予約や注文の方法
スシローのお持ち帰りは店頭で直接注文してもいいのですが予約しないとすごい時間がかかることがあります。混んでいるお店だと1時間待ちとか普通にあり得ます。よって、予約して店頭で受け取りという形の方がいいでしょう。
予約方法は「電話予約」「FAX予約」「ネット予約」の3種類です。以下にその3種類の方法について説明します。
スシローのお持ち帰り・電話予約方法
スシローのお持ち帰り・電話予約の手順は以下の通りです。注文できるメニューはネット予約のサイトでチェックすると分かりやすいです(少し下にあります)。
~スシローのお持ち帰り・電話予約方法、手順~
|
スシローのお持ち帰り・FAX予約方法
スシローのお持ち帰り・FAX予約の手順は以下の通りです。注文できるメニューはネット予約のサイトでチェックすると分かりやすいです(少し下にあります)。
~スシローのお持ち帰り・FAX予約方法、手順~
1、注文レシートをダウンロードする 2、メニューを選ぶ 3、注文する店舗を選ぶ(店舗検索(公式サイト内)) 4、注文レシートに記入 5、店舗から折りかえりの電話連絡が入る(時間などをお知らせして注文成立) 6、お店に取りに行く |
スシローのお持ち帰り・ネット予約方法
スシローのお持ち帰り・ネット予約は予め登録が必要です。また予約の際にはクレジットカードが必要です(VISAもしくはMASTERのみで、JCBその他は使えない)。クレジットカードの利用が嫌な場合は電話もしくはFAX予約を利用してください。
ネット予約ページはお持ち帰りできる商品の一覧が見やすいので電話予約やFAX予約の際にもメニュー確認用に使うといいと思います。
~スシローのお持ち帰り・ネット予約方法、手順~
|
スシローの店頭でのお持ち帰り注文方法
スシローのお持ち帰りは店頭カウンターでも注文可能です。メニュー表に必要数量を記載して注文が可能。
また、席のタッチパネルからも注文することが可能になりました。以下の写真の通り、タッチパネル右上をタッチするとお持ち帰り注文用のメニューに移動します。
お持ち帰り注文メニューもタッチパネルで簡単に注文できるので楽ちん。店内メニューに戻りたいときは同じところをタッチすると戻ります。
スシローのお持ち帰り商品メニューチェック方法
今回はスシローのお持ち帰りメニューをまとめていますが期間限定品などのお持ち帰り最新情報は毎月のように変わるのでまとめていません。それはスシローの店頭などでもらえる注文表などでも同じで最新情報は分かりません。
期間限定商品を含めた最新のスシローのお持ち帰りメニューを自宅でチェックしたい場合はスシローのお持ち帰りネット予約サイトを利用するといいでしょう。
⇒スシローのネット注文(スシロー公式サイト)
要するにスシローのネット予約サイトをメニューチェック用に利用するということです。予約サイトは最新の商品を扱っているのでお持ち帰りの最新情報を知るには便利です。
(スシローの公式サイトにメニュー一覧もありますが、お持ち帰りできる商品かどうかは書いてないので、それだけでは分かりにくいです)
その他、スシローお持ち帰りの注意事項など
その他、スシローのお持ち帰りの注意事項などを以下にまとめます。
クーポンの利用について
はま寿司はかなりお得なクーポンがありますがお持ち帰りでは基本的にクーポンは使えません。クーポンが使えるのは店内飲食に限るので注意してください。
ちなみにはま寿司のクーポンは回転寿司で最もお得だと思います。あおさみそ汁無料になることも多いので店内飲食する人は上手に利用してください。クーポンの取得方法や利用方法は以下の記事を参考にしてください。
お持ち帰り注文が可能な時間
お持ち帰り注文が可能な時間帯は店舗によって異なります。該当店舗に直接問い合わせしてください。電話番号などは先に紹介した店舗検索で確認してください。
お持ち帰り注文ができないお店
また、スシローは店舗によってお持ち帰りができない場合もあります。ショッピングセンターなどに入っている店舗はお持ち帰りができない場合もあるので注意してください。
やはり電話で確認するのが確実です。先に紹介した方法で店舗検索で確認ください。
他店のお寿司のお持ち帰りについて
スシロー以外にもくら寿司やはま寿司もお寿司のお持ち帰りがあります。それぞれに特徴があっておいしいので気分に応じて選ぶといいでしょう。
くら寿司やはま寿司のメニューや予約方法についても別途まとめているので確認ください。
くら寿司の持ち帰りメニューと予約、注文方法
くら寿司の持ち帰りメニューと予約、注文方法は以下の記事を参考にしてください。
はま寿司のお持ち帰りメニューと予約、注文方法
はま寿司のお持ち帰りメニューと予約、注文方法は以下の記事を参考にしてください。
スシローの宅配(デリバリー)について
スシローの宅配(デリバリー)はありません。店内飲食もしくは、お持ち帰りのみになっています。お寿司の宅配を利用したい場合はdデリバリー(ドコモが運営するサービス)や楽天デリバリーなどを利用してください。
地域にもよりますがお寿司だけでなく、お弁当やピザなどのデリバリーシステムを利用できます。
dデリバリーはこちら→dデリバリー
楽天デリバリーはこちら→楽天デリバリー
スシロー お持ち帰り商品一覧表と予約方法まとめ
今回はスシローのお持ち帰り商品一覧表と予約方法をまとめました。
スシローは単品だけでなく、セットやサイドメニューのお持ち帰り注文も可能です。あれこれ選ぶのが面倒な場合はセットメニューを選ぶといいでしょう。
また、スシローのお持ち帰り予約は電話予約、FAX予約、ネット予約の3種類となっています。それぞれにメリット、デメリットがあるので状況に応じて使い分けてください。
以上、スシローのお持ち帰り商品一覧と予約方法でした。
スポンサーリンク
ネットで持ち帰り用を予約しました。(6月9日 20:25)
しかし、受け取り時間を間違って入力したので、一旦キャンセルしようとしましたが、
キャンセル中のいう表示が2時間近く経過しても継続されており、キャンセルされた形跡は見受けられません。キャンセルにこのような長時間を要するのでしょうか?
>吉野さん
これはシステムの問題でしょう。
当該店舗に直接電話で確認した方がいいと思います。