福袋2022の予約、食品系のおすすめランキング10選+α
そろそろ福袋の季節になってきました。あなたはどの福袋を購入するか決めましたか?
今回は福袋2022の食品系にスポットを当てて紹介します。何故食品系なのか?それは食品系の福袋は他の福袋に比べてお薦めだからです。その理由も少し書いていきますね。
この記事で食品系の福袋のメリットを分かってもらえると嬉しいです。お薦めの食品系、福袋2022のベスト10情報もまとめていきます。少し下がってしっかりとチェックしてください。
スポンサーリンク
目次
福袋2022、食品系福袋がお薦めの理由とは?
まず、福袋2022を購入すると言ってもいろいろな分野もあり、それぞれに悩みが多いところです。それは福袋には「外れ」もあるからです。
福袋はもともとは売れ残りをまとめて入れて安く売るバーゲン的な意味合いが強い企画です。
なので欲しくない商品が集まった外れを引くこともしばしばあります。逆に当たりもあるので運試し的な要素が強いのです。
運試しということで正月にぴったりと言えば聞こえがいいですが年初めに福袋2021で外れを引いたらすごく残念な気持ちになりそう。なので慎重になりたいというところもあります。
しかしながら食品系の福袋は外れが少ないと言われています。だいたいは中身が分かるということも大きいのですが食品は向き不向きが少ない。いらない食品とかほとんどないからです。
お店にもよりますが商品券や無料券が入っていることも多く、商品券だけで元がとれ、それ以外のグッズ類が実質無料という福袋も多い。その場合は損するはずがない。
また、普段からファッション系などは50%OFFセールとか半額以下で安く売るのが普通にあり得るのに対して、食品系では普段、それほど大きな割引きはありません。福袋では大きな割引があり得るのでかなりお得と言えるでしょう(もちろん、割引率は商品やお店によって異なります)。
外れの可能性が低い福袋を購入したいという人には食品系がやはりお薦めです。
そのお得な福袋の中でも特におすすめの福袋をまとめたので紹介しますね!1位~10位ならびに11位以降で分類したので少しずつ下がって確認ください。
(福袋2022の予約、購入カレンダーはこちら⇒食品系の福袋カレンダー)
食品系の福袋2022おすすめ・ランキング
以下に食品系の福袋お薦めランキングを以下に紹介します。1位から10位、そして11位以降に分類しています。昨年の情報も多いのでご了承ください(だいたい同じですけどね)。新しい情報が入り次第更新します。
暫定1位、ミスドの福袋2022
ミスドのドーナツが好きならば間違いなくお得なミスドの福袋。例年通りなら1100円福袋、2200円福袋、3300円福袋ですが今年は更に5500円福袋が登場。
例えば2200円福袋はドーナツ20個引換券(160円税別まで選べる)と様々なグッズ。ドーナツ20個だけでも3000円相当ぐらいになるのでドーナツ引換券だけでもお得で更にグッズが付いているということで凄いです。
(お得な食品系の福袋でも無料券だけですでにお得というのは少ないです。あと引き換え可能なドーナツは160円税別までのドーナツというのが例年の主流です)
注意点もあります。福袋の種類はいくつかありますが、店舗によって取り扱い商品が異なります。また、年内に発売される店舗が多いので福袋の販売日程も要チェックです。
【ミスドの福袋2022】
価格:1100円~5500円(店舗によって異なる場合も)
内容:ドーナツ無料券+グッズ類
期間:12月26日頃~(店舗によって異なる)
注意点:早期売り切れで購入困難、店舗によって販売日が異なる、引換券は5月31日まで
福袋2022になって大きく変わった点は5500円福袋の登場でしょうか。なんとスヌーピーのクッションと人気のスケジュールンが入っています。
その他、福袋詳細は以下の記事を確認ください(一部店舗で予約が可能になっている)。
暫定2位、銀だこ福袋2022
コストパフォーマンスで考えれば最高クラスの福袋を出しているのが銀だこの福袋です。例年通りであれば1000円の福袋は3010円相当?これはクーポンを含んでいる数字なのでおおげさなのですが2000円相当ぐらいで考えてもいいと思います。
無料券だけでもすでにお得。その他クーポンやたこ飯の素やクーポンが付いていてお得です。以下は昨年の福袋情報ですが例年同じなのでおそらく今年も同じような福袋になると思われます。
他にも3000円福袋、5000円福袋があり、値段が高いほうがお得感があります。
銀だこは少し値段が高いので福袋を購入してでお得にたこ焼きを食べるといいでしょう。
注意点としては売り切れが早いこと。特に関東で売り切れが早いようです。準備しないと購入は厳しいかもしれません。また商品引換券の有効期限があるので注意(昨年は6月30日迄でした)。
お得度を考えたら銀だこの福袋は食品系の中でも最高レベルパフォーマンスと言えるでしょう。
【銀だこの福袋2022】(予想情報です)
価格:1000円~5000円
内容:無料券、たこ飯の素、クーポン、ポイント
期間:1月1日~(店舗によって異なる)
注意点:無料券には期限あり、早期売り切れ(特に関東)
詳細は以下のリンク先でまとめています(私は3000円のをいつも購入しています)。
暫定3位、モスバーガーの福袋2022
モスバーガーの福袋2022情報が他のハンバーガーチェンよりも早く出てきました。
モスバーガーの福袋2020年までは圏外にしていましたが2021年より評価が一変、一気に暫定3位にしています。
その理由は大きく分けて2つです。1つは付属される商品券が指定商品ではなくなったということ(それまではポテトセット指定など)。
そしてもう1つはグッズがリラックマグッズになったということ。しかもそのグッズ類が素晴らしい。
一方で今年のモスの福袋で注意したいのは販売日の情報。
昨年は2020年12月26日(土)からの予約、12月30日からの発売でしたが今年は2021年12月7日(火)からネット予約がスタートとなっています(発売は12月30日からで同じ)。個人的な予測としてはかなりの店舗でネット予約売り切れになると思います。欲しい人は予約必須かと。
少し前までは余裕で購入できたモスバーガーの福袋ですが今年は昨年に続いて争奪戦になる可能性あり。欲しい人は12月7日にネット予約してください(追記:購入できなかった人多かったみたい。来年も同じようだと一気に圏外にするかも)。
暫定4位、ココイチの福袋2022
ココイチの福袋も毎年お得です。価格は2000円で、2000円分の食事券が付いているのでその他に入っている商品などの分が時実質無料とお得になります。
トートバックも使えそうだしそれ以外の食品も500円分以上ぐらいの価値があるので嬉しい。
ココイチの福袋の難点は食事券の制限が少しきついということです(1回の食事に500円券1枚しか使えない。また期限が翌年3月末)。
その点に目をつむればかなりお得な福袋と言えます。ココイチに良く行く人は間違いなくお得。食事券だけは余裕を持って使うようにしてください。
以下、昨年までの情報からの予想になります。
【ココイチの福袋2022】予想情報)
価格:2000円
内容:食事券、トートバック、レトルトパックなど
期間:12月28日~(店舗によって異なる)
期間2:1月1日~(店舗によって異なる)
注意点:2回の販売
ココイチの福袋2022の詳細は以下のリンク先でまとめます。最新情報が出てきたら2021から2022に変わるのでしばらくお待ちください。
暫定5位、KALDI(カルディ)の福袋2021(食品系など)
KALDI(カルディ)の福袋、食品福袋はかなりお得でおすすめです。商品券などが無いので利用期限などを気にしなくても良いのも嬉しい。ただし人気でなかなか購入できないのが難点。その難点のために順位を低くしています。
それ以外の福袋は比較的購入しやすいので食品福袋にこだわらない人はゆっくり行っても大丈夫かもしれません。
カルディの福袋だぜイェーーーーイ!!!!! pic.twitter.com/Ho3SfScWTS
— さとたま*1歳 (@satohyr) 2017年1月1日
私も食品福袋は購入できたことがありませんが今年は店舗販売もネット抽選なので可能性が増えています(私は抽選外れた、、、これは仕方ないね)。その一方でカルディの食品系福袋は並んでも購入できなくなったので注意してください。正月に並んでも予約しておかないと買えないです。
なお、今年は食品福袋とコーヒー福袋のみ(ワイン、もへじの福袋無し)。
【カルディの福袋2022】
価格:2000円~7000円
概要:食品系、コーヒー系
食品系予約抽選(ネット発売分):2021年11月1日~11月7日
食品系予約抽選(店頭発売分):2021年11月24日~12月7日
オンライン販売:2022年1月1日~(コーヒー系3種類のみ)
店舗販売:2022年1月1日~(食品系は予約当選した人のみ、コーヒー系3種類の系4種類)
注意点:食品系お得だけど大人気、ネット抽選チェックのみなので注意
詳細は以下のリンク先でまとめます。
暫定6位、タリーズコーヒーの福袋2022
タリーズコーヒーの福袋はなんと言っても購入した人の満足度が高い。そして意外にも売れ残っている場合があります。とは言え早期に売り切れるお店も多いので注意。予約も可能なので欲しい人は予約するといいでしょう。
タリーズコーヒーが好きな人にとってはかなりお得度が高い。万人受けするわけではないけどかなりお得なのでタリーズコーヒーが近くにある人は検討するといいでしょう。
問題はドリンク引換券に期限があるということ。6月21日までの期限となっています。
タリーズによく行く人は全く問題ないでしょう。
【タリーズコーヒーの福袋2022】
価格:4000円、6600円、10000円(オンライン発売は5000円と10000円)
概要:ドリンクチケット、コーヒー、ぬいぐるみなどグッズやタンブラー類
オンライン予約:12月3日~(店頭発売分のみ)
販売期間(予約商品、通販):2021年12月22日~
販売期間(予約商品):2022年1月初売り~
注意点:チケットの利用期間に注意(6月21日まで)
福袋の内容を見ていつも思うのだけど本当はもう少し上位のはず。実は私の自宅から遠くてなかなかいけないので福袋購入に躊躇するという個人的な理由が大きい。なのでタリーズコーヒーに行ける人はもっと優先順位上げていいと思います。
詳細は以下のリンク先でまとめます(2021から2022に変わったら確認ください)。
暫定7位、マクドナルド福袋2022
マクドナルドにも福袋がありますが2019年までは店舗限定でした。
しかしながら2020年の福袋は初の全国販売。
そして内容がそれまでよりも充実。マクドナルドとしては最高レベルの福袋になっていました。
そして福袋2021も価格が3000円で3160円分の商品券とその他グッズ類とかなりお得でした。
商品券だけで元が取れると言いたいところですが、、、マクドナルドはクーポンなどで安く購入できることも多いので実質2000円~2500円分ぐらいの商品券と考えたほうがいいでしょう。金券ではないので特定商品しか購入できないというのも難点の1つになります。
それでもグッズ類が充実しているので福袋2022も例年通りならランクイン。
マクドナルドの福袋の難点は予約抽選で当選した人しか購入できないということ。今年も抽選販売の可能性が高い。
【マクドナルドの福袋2022】(以下、予想情報)
価格:3000円
内容:3000円分の商品券+グッズ類
予約期間:2021年12月14日頃~12月22日頃
販売期間:2022年1月1日~1月3日
注意点:購入するには予約抽選が必要
マクドナルドの福袋2022の予約方法など詳細は以下のリンク先でまとめます。最新情報が出てきたら2021から2022に変わるので確認ください。
暫定8位、サーティーワンの福袋2022
サーティーワンの福袋2020まではお得でした。福袋の価格は2000円で2000円分のギフト券(500円☓4)に加えてグッズ類が入っていました(スヌーピーもしくはオリジナルグッズ。ギフト券の有効期限もなくお釣りが出るので凄く使い勝手が良いのが特徴でした。
初めてサーティワンの福袋をゲットしたのだけど、使えるし可愛い(о´∀`о)🙌やっぱりアイスって可愛いな〜😋#サーティワン福袋#サーティワン#福袋 pic.twitter.com/Ir4HlenrII
— ありか (@angel042501) January 3, 2020
しかしながらサーティーワンの福袋2021ではギフト券ではなくクーポン券、そして有効期限があるのでグレードダウンした印象です。そのためおすすめランキング順位を落としています。
また新型コロナの影響もあって福袋2021から予約販売に切り替わっています。福袋2022も予約販売(私の近くの店舗では予約なし販売もあります)。
【サーティーワンの福袋2022】
価格:3000円
内容:約3000円分のデジタル商品引換券(レギュラーアイス8個分)とグッズ類
予約:昨年は2021年12月14日~アプリ予約
販売日:昨年は2022年1月1日~1月7日(予約時に指定)
注意点:早期予約終了の可能性あり、クーポンはアプリのデジタルクーポン、クーポンの利用期限(2021年6月30日まで)
その他、詳細は以下の記事でまとめる予定です。まだ2021年の情報で留まっていますので福袋2022に新しくなったら確認ください。
暫定9位、コメダの福袋2022
コメダの福袋もかなりお得。
福袋2021は5000円福袋と7000円福袋の2種類があります。
今年の特徴はノリタケコラボということ。食器メーカーノリタケ好きな人に特におすすめです(以下は7000円福袋の写真)。
逆にノリタケがそれほど好きではないという人にはおすすめできないかな。
その他、注意点としては年内に予約を受け付けているお店が多いということです(郊外のお店は予約受け付けしているところが多い印象)。
予約ですでに販売終了する店舗も多いので注意してください。一方でイオンなどショッピングモールに入っているお店などはテナントに合わせるので予約無しで元旦に発売するケースもあります。
あと、コーヒーチケットは購入したお店のみで使えます(もしくはその近郊のお店のみなど地域によって異なる)。他のコメダのお店では使えないので注意。帰省先や旅行先などで購入するとちょっと面倒です。
ノリタケグッズをどう見るか?今年のコメダの福袋は人によってかなり左右される福袋ですね。
【コメダの福袋2022】
価格:5000円、7000円
内容:コーヒーチケット、ノリタケコラボグッズ、食品引換券、トートバックなど
発売:2021年1月1日~
予約:2020年11月中旬頃~
注意点:2021年年末に予約しないと購入できない店舗も
その他、詳細は以下の記事クリックで確認ください。
暫定10位、ロッテリアの福袋2022
ロッテリアの福袋は毎年キャラクターが変わります。
そのキャラクターによって順位が変動。
昨年はサンリオキャラクターが登場ということで大人気でした。
難点は商品券が2520円分と言いつつも、商品指定のものであまりお得ではなかったということです(この辺りは例年どおりです)。
クーポン使うともっと安くなることが多いので商品指定の商品券はあまり魅力的ではないです(2520円ではなく2000円分ぐらいと考えたほうがいいと思う)。
一方でグッズ類はなかなかに充実しています。
グッズの好みが合えばもっと上位で考えてもいいかな。
【ロッテリアの福袋2022】(以下、予想情報です)
価格:2750円(2500円税別)
内容:2520円税別分の商品券、コラボグッズ類
期間:12月26日~(店舗による)
注意点:2021年からの発売で売り切れ注意、あと商品券の期限もあると思う
年内からの発売で人気キャラクターだとすぐに売り切れる可能性あるので注意。あとは商品券の内容や期限には注意してください。
詳細は以下のリンク先でまとめます。最新情報が出てきたら2021から2022になるのでしばらくお待ちください。
11位以降の福袋2021
以下、11位以降としていますが、利用頻度が多いお店ならば普通にお得。全国でのお店が少ないなど個人的な利用頻度などの関係で11位以降にしているだけ。人によってはランキング上位の可能性もあります。
よって、もちろんのことながら以下の福袋情報も人によってはランキング上位よりお得なので要チェックです。もしかしたら情報出揃う頃にひっそりと10位以内に入れるかもしれません。
ケンタッキーの福袋2022
ケンタッキーの福袋2022もおすすめ。福袋2021の価格は2500円でしたが、2870円相当の商品券が入っておりかなりお得でした。
ただし、福袋2020からはケンタッキーの福袋目玉のハニーメイプルボトルが入っていませんでした。あまりにも残念なのでランク外にしてしまいました。お得度で言えばランクインしてもおかしくはないのですが、、、。福袋2022はハニーメイプルボトルが入っているかどうか?が問題ですね。
また、商品券の利用期限があるので注意が必要です。私みたいなケンタッキー大好き人間は全く問題ないですがあまりケンタッキーに行かない人は注意。
【ケンタッキーの福袋2022】(以下予想情報)
価格:2500円
概要:2870円分の商品券、トートバック、お年玉クーポンパス
期間:1月1日~(店舗による)
注意点:商品券の期限
詳細は以下のリンク先でまとめます。最新情報が出てきたら2021から2022に変わるのでクリックして確認ください。
スタバの福袋2022
2017年まではダントツのおすすめ1位だったのですが、2018年からは抽選販売になってので入手が困難ということで順位を下げています。
抽選販売になってからは1回しか入手できていませんがタンブラーとか無料券とかその他スティックコーヒーなどで個人的には大満足の福袋。人気度から考えると満足している人が多いと思われます。
当然のことですが予約抽選に応募していない人、応募して当選しても手続きを完了していない方はスタバの福袋2022を購入できないので注意してください。
【スタバの福袋2022】
価格:7500円(送料込)
内容:タンブラー類、無料券、コーヒースティックなど
予約受付:2020年11月8日~11月19日
当選メール:11月29日(要チェック⇒スタバの福袋、当選メールはいつ?来ない場合の確認方法)
購入手続き:12月6日まで(クレジットカード、キャリア決済、スタバカードのいずれか)
配送期間:2022年1月1日~1月7日(抽選で当たり、オンラインで支払い受付した人のみ自分で指定した日に発送されます)
注意点:抽選で当選しないと購入できない、抽選メールorアプリ要確認
スタバの福袋2022の予約方法、応募方法など詳細は以下のリンク先でまとめています。
ドトールコーヒーの福袋2022
ドトールコーヒーの福袋はコラボ商品入のmozコラボオリジナルセットが注目。
あとはほぼ例年通りのドリップパックのセット3種類(2200円~5600円でお得は30%OFF程度)とコーヒー豆のセット4種類(1800円~5800円で割引率はかなりばらつきあり)。
コーヒー豆のセットのうち3種類にオリジナルグッズが付いています。
ざっと見た感じとしてはドトールコーヒーが好きな人にはかなり良さそう。私の近くに店舗がないので購入できず判断ができないのでランク外というだけです。近くにドトールコーヒーがある人は以下のリンク先で詳細を確認して、検討してください。
サンマルクカフェの福袋2022
サンマルクカフェの昨年の福袋はジョージズとのコラボです。嬉しい人も多いのでは?
ただし、いきなり3000円に値上がりでした!ジョージズが好きな人は嬉しいかもしれませんがそうでないと今ひとつかも?好みが分かれるということで2020年の4位から圏外に移動です。
なおサンマルクの1080円福袋の情報も出てきましたがドリンクチケットが無料では半額になってパワーダウンと思っていましたが購入した自分としては意外と使い勝手が良かったです(サンマルクカフェのドリンク半額券は指定ドリンクがありません。タピオカドリンクなど高いドリンクとかパンケーキなどデザートにも使えるので例年よりも良いという意見もあります)。
【サンマルクの福袋2021】(3000円)・過去情報
価格:3000円
概要:オリジナルトートバッグ(全3柄)、オリジナルポーチ(全3柄)、オリジナル缶バッジ、GEORGE’S カプセルフィギュア、サンマルクカフェ チョコクロ引換券 5枚
予約:12月3日~12月15日
購入:2021年1月1日~1月4日
ネット購入:12月11日~(送料別途)
注意点:引換券の期限に注意
【サンマルクの福袋2021】(1080円お楽しみ袋)・予想
価格:1080円
概要:ドリンク半額チケット5枚、チョコクロ3個、プレミアムメロンチョコクロ2個
予約:なし
購入:2020年12月26日~2021年1月4日
注意点:引換券は2021年3月末まで
詳細が分かったら以下のリンク先でまとめるので確認ください。2021から2022に変わっていたら新しい情報に切り替わっています。
串家物語の福袋2022
串家物語の福袋は2020年から購入していますがかなりお得。
内容まとめるので少しお待ちください。購入金額と同等の食事券とグッズ類だったかと。
食事券は有効期限があるのは難点ですが同グループのまいどおおきに食堂でも使えるので余裕で使い切ることが可能。ということで内容をまとめたら10位以内にランクインするかも?
デザート王国の福袋2022
デザート王国の福袋はかなりお得です。1000円で引換券が4枚、クレープでもドリンクでも好きな商品と交換ができます。今年もおそらく同じ内容では?500円ぐらいの商品と交換できるので最大半額ぐらい。
店舗数が少ないので10位以降にしていますが基本的にはトップクラスの実力を持つ福袋です。クレープ好きな人にかなりおすすめ。
最新情報が出てきたら以下のリンク先でまとめるのでしばしお待ちください(2021から2022に変わったらチェック)。
カプリチョーザの福袋2022
カプリチョーザの福袋2022の価格は2200円で2000円分の商品券が付いているのでした。そのため商品券以外の商品が実質無料に近く、普通にお得です。
私はカプリチョーザの利用頻度がそれほど高くないので少し順位を落としていますがカプリチョーザに良く行く人はおすすめ。
難点は商品券がちょっと使いづらそう。もちろんカプリチョーザ好きな人は問題ありません。
【カプリチョーザの福袋2022】
価格:2000円税別(2200円)
内容:2000円分商品券、トートバックなど
期間:1月1日~(店舗による)
注意点:商品券が1回につき1枚、期限もある
詳細は以下のリンク先でまとめます。最新情報が出てきたら2022に変わるので確認ください。
丸亀製麺の福袋2022
丸亀製麺の福袋2021もお得。価格は2000円で2400円相当食事券が付く福袋となっています。それだけで十分にお得ですが更に、だし醤油、だしソースが付いています。
詳細は以下のリンク先でまとめています。うーん。全国で発売するようになったのでもっと上位かな?
【丸亀製麺の福袋2022】
価格:2000円
内容:2400円分の食事券(200円×12枚)+特製ソース、しょうゆ
(丸亀製麺の福袋2020は2000円、4000円、10000円の3種類の福袋でしたが福袋2021については2000円の福袋のみかも。2022の情報が入ってきたら以下のリンク先で確認ください。)
とん一の福袋2022
とん一の福袋2021もお得。価格は2000円で2500円相当の食事券が入っています。それだけで十分にお得ですが更に、特製とんかつソースが付いています(個人的にはこのソース大好き)。
詳細は以下のリンク先でまとめています。
【とん一の福袋2022】(予想情報)
価格:2000円
内容:2500円分の食事券(500円×5枚)+特製ソース
とんかつ和幸の福袋2022
お得度で言えばかなり凄いのがとんかつ和幸の福袋です。
例年、3000円の価格で4000円分のジョク事件+オリジナルソースということで破格のお得度を誇ります。
ただし昨年は3000円食事券+1000円分のクーポンということでお得度が少し下がりました。とは言え、それでも4000円分の金券+オリジナル商品ということで素晴らしくお得です。とんかつ和幸に良く行く人は要チェックでしょう。
今年の情報は以下のリンク先で更新します。2021から2022に変わったら確認ください。
天下一品の福袋2022(発売なし?)
天下一品の福袋は発売している店舗と発売していない店舗があるようですね。まずは最寄りのお店で発売してるかチェックする必要があります(私の近くのお店は販売ないかも、、、)。
天下一品の福袋2020までの価格は1400円で2620円相当でした。凄いお得なのですが販売しているお店が少ないということで11位番外にしました(福袋販売していないお店の方が多いみたい)。
しかしながら福袋2021は私の近くのお店で発売がありませんでした。2022はどうなのだろう?
お得度だけで考えたらランキング5位以内には入るので購入できる人は是非!以下は福袋2020の写真です。今年はコロナの影響で私の近くのお店でも発売ないかも、、、。
難点は使用期限があることでしょうか。天下一品が好きな人は特に問題ないでしょう。私も問題ないので毎年購入しています。
【天下一品の福袋2022】(以下、予想情報)
価格:1500円
内容:ラーメン券✕2、チャーハン券、トッピング券✕5で2620円相当
期間:2022年1月1日~1月3日(年内の予約必要)
注意点:販売ないかも、、、
詳細は以下のリンク先でまとめます。最新情報が出てきたら更新して2022に変わるので確認ください。
大戸屋の福袋2022(発売なし?)
大戸屋の福袋も2018年から本格的に発売。
食事券だけで元が取れて実質「おうちで大戸屋」シリーズが無料に近い。五穀ご飯の素はおいしいよ。かなりおすすめです。そろそろランキングに入れたいところ。
しかしながら2021年はコロナの関係か私の近くのお店では福袋の発売ありませんでした。
2022の発売があれば詳細は以下のリンク先でまとめます。最新情報が出てきたら2022として更新するのでしばらくお待ちください。
通販のみの福袋2022(半額以下も当たり前?)
こちらは通販のみの福袋2022情報になります。お店にいくのがおっくうという人はこちらも検討してください。
松屋の福袋2021(半額以下!)
松屋の福袋は5999円と値段は高いですが半額以下。牛丼、カレー、うなぎなど種類も豊富で嬉しい。ポイントバックも考えたら1食分が200円以下かな。かなりお得な福袋になるので以下のリンク先で確認ください。
吉野家の福袋2021(福箱)
吉野家の福袋は店頭で発売していない豚丼などおもしろい商品がや焼鳥丼の元などが入っているのでファンは必見。
しかも吉野家の福袋2022はネットで話題になったミニチュアグッズ付き。
また豪勢な福箱に入っているのでそちらも注目です。詳細は以下のリンク先で確認ください。
ブルックスコーヒーの福袋2022(半額以下?)
福袋情報を見ていたら半額という言葉が出てきたのでついチェックしたのがブルックスコーヒーの福袋です。
ネットを見ていてもなかなかに評判がいい感じ。
個人的にはカルディとか近くのコーヒーショップのキャンペーンも楽しみにしているのでコーヒーのまとめ買いってあんまりしないのですよね。
それでも半額以下というのは衝撃。まとめ買いする人にはおすすめ。
番外編、デパートの福袋2022
こちらは番外編になります。デパートでも福袋を発売しており一部は食品系もあるのでチェックしてください。
福袋2022食品系のおすすめランキングまとめ
今回は食品系の福袋2022のおすすめランキングをまとめました。基本的には予約できないお店が多いですが一部店舗は予約できる食品系のお店もあるので要チェックです。ただし暫定情報もあるので注意。しっかりと情報を確認ください。
また、食品系はミスドの福袋2022のように年内に発売するケースも多いです。年内に売り切れる可能性高いので注意。
情報をしっかりとキャッチしてお得に福袋を購入してください。
スポンサーリンク